| 一学期の終業式が終り月末までは夏期保育をして、8月から夏休みになります。 |
| 今年は6月から始まりましたから夏休みまでが、あっという間の感じです。 |
| 新型コロナウイルスの感染拡大が治まりませんので、本当に残念ですが、密集・密接を避けて保護者が |
| 集まる保育参観はしませんでした。夕方から集まる夕涼み会、筑波に一泊する年長のお泊まり会も中止 |
| しました。 |
| |
| 新型コロナウイルス関連のニュースがもう半年も続いています。 |
| 外出自粛は解禁されましたが、7月に入り解禁以前より感染者の人数が増えて、毎日の感染者数が気に |
| なっています。 |
| 幼稚園は人通りが少ない住宅地にあり、繁華街とは無縁の場所にありますが、三密にはならないから |
| 大丈夫、とも言い切れない不安があります。 |
| なるべく外遊びの時間を多くするつもりでいましたが、今年の梅雨は本当に長く外遊びが思うように |
| 出来ません。毎日毎週の雨と曇りの日々は、紫外線に弱いらしい新型コロナウイルスにはうれしい毎日の |
| ようで、困ったことです。 |
| |
| 園児たちは梅雨空にもめげず、欠席も少なく毎日元気に登園しています。感染予防の為に熱はなく、鼻 |
| 水等の軽い症状でも、様子見の為にお休みして頂くようにお願いしています。 |
| 練馬区は23区の中でも感染者が多めですから、少しのことにも注意しているつもりですが、見えない |
| 匂わないウイルスはどこから侵入してくるか不安です。 |
| |
| これからは運動会に向けて楽器演奏・かけっこ・ゆうぎ・などの練習も始めます。10月頃にコロナが |
| 退散したら、運動会が出来ることを願っていますが、もし出来なくても練習しておけば、小規模にして子 |
| ども達と楽しめます。練習して、上手になったら「出来た!」時のうれしい気持ちなど、協調性・努力・ |
| 我慢すること等は、友達と関わりながら幼稚園で身に付けて欲しいあれこれです。 |
| |
| 心の中で「新型コロナウイルスめ!早く消えておしまい。」「アマビエ様、退治して下さい。」と念じて |
| いますが、今の所効果が見られません。何か良い方法がないかなあ、と思案しています。手洗いうがいは |
| 怠りなくしています。マスクもつけています。睡眠不足にならないように体調にも気をつけています。 |
| 旅行も食事会も自粛中です。他になにか忘れていることがあったかしら? |
| 「しまった!」七夕さまにお願いするのを忘れました。 |
| 月遅れの七夕さま、「コロナ、退散!お願いします!」ということで、・・・ |
| |
| 子ども達の様子をご覧下さい。 |
| |
|