| 緊急事態宣言が出てから一ヶ月以上になりました。やっと一日の感染者数が少なくなり始め、あと |
| 少しの辛抱かな、と思えるようになりました。 |
| 東京は5月末までは小中高の総てが休校になり、幼稚園も休園しています。二ヶ月もの間外遊びを |
| 遠慮しながら過ごすことは、親にも子どもにもかなりきつい毎日と思います。 |
| 身体を動かすことが生きている証しのような子ども達には、ストレスに包まれている感じでしょうか。 |
| 幼稚園は在宅には向かない業種です。子どもと集って大きな声で歌って笑って、泣く子もいます。 |
| 新型コロナ感染には最適な環境です。離れて沈黙することが一番苦手な幼児が集う場所ですから、再開 |
| 後すぐから今までのような保育は難しいのかな、と考えています。 |
| 友だちと集まって大きな声で笑って、みんなで歌って良いのかな?です。 |
| 離れてシーンとして、歌もうたわず、何をしたら良いのでしょう?おもちゃの取りっ子のようなトラ |
| ブルは起きなくて、思わず噛み付く相手も側にいないし・・・。 |
| 幼児にはテレワークは無理です。 |
| 友だちにくっつかない・食べない・大きな声を出さない、は無理です。マスクもあまり役に立たない |
| ような付け方をするでしょう。暑くなる時期には付けない子・取ってしまう子も多いでしょう。 |
| 来月幼稚園が始まったらうれしいな、でも入園式もしていない年少の子ども達の反応も気になります。 |
| 座ること、先生の話を聞くこと、トイレにいくこと、大丈夫かな? まだオムツの子がいるようでした |
| が、休みの間に外れたかしら? 手を洗うこと、うがいをすること、出来るかな? |
| 4月入園なら下足や持ち物の始末も出来て、友だちの名前も覚える頃です。 |
| 年長組は入学前には身につけて欲しい、自立と自律、友だちと築く人間関係、やさしさや積極性など、 |
| 「あいうえお」の読み書きも習得して欲しいし・・・。学校の教科とは違いますが、入学前に身につけ |
| て欲しいことがあります。 |
| 不自由ながら家庭で自由に振舞っていた時間が長い分、他者への思いやりや身の周りの始末がどれだ |
| け出来るのか、等、子どもに会うまでは気がかりです。 |
| 早く子ども達に会いたいです。「お返事上手!」「もう泣きやんだね。」とか、「トイレ間にあったね。」 |
| 「えらかった!手洗うの上手ね。」とか、言いたいです。 |
| まだまだ気を緩めてはいけないそうですから、幼稚園が始まってもお弁当をみんなで食べるのは、大 |
| 丈夫かしら?幼稚園の子が一方方向に座って、黙々と食べる姿・雰囲気は想像できません。 |
| 今は良い予防薬と治療薬と治療方法ができることを願っています。それさえあれば安心、ウィルスに |
| 感染しても拡大する前に治療して、普通の経済と暮らしが維持できるでしょう。 |
| 来月は可愛い子ども達の姿を紹介できたら良いな、と思っています。皆様お元気にお過ごし下さい。 |
| updated 2020/5/15 177-0045 東京都練馬区石神井台8-10-28 電話03-3920-5121 お問い合わせ:info@sakuraigakuen.ac.jp Copyright(C)2020sakuraigakuen
|